WEB+DB PRESS vol.120

f:id:asmsuechan:20210115171230j:plain

読みながら書いた感想等の放流

WEB+DB PRESS 20周年らしい。

コンテナ技術やクラウドネイティブのこれまでとこれから

inductorさんがコンテナ技術の利用背景から初学者向けのアドバイスk8sのアップデート状況などの言及が会った。Twelve-Factor AppとKatacodaは知らなかったので目を通しておこうと思う。

Webページが表示されるまで

自作OSの上にNICからブラウザまでを実装する特集記事。この記事目当てで購入した。ブラウザを作る記事かなと思いきやシステムコール使ったpingコマンドから作り始める。

「ブラウザ作ってみた」系の記事はネットにも散見されるので、ネットワークレイヤーから作り始めるのは新鮮ですごく良いと思う。

自作OSにシステムコールを実装するくだり、OSの内部実装が分かりやすく書かれているという点では良かったが、ちょっとコンテキストが多すぎる。

ネットワークやOSに関する知識がなければさすがに理解は難しそう。知識のある人は読み飛ばせる部分は多いが、基礎を思い出せるという意味で優秀な記事。

straceコマンドやwiresharkを使って実際の通信の様子を見て参考にして実装している。

これ、大学(大学院)の授業でも扱えるような気がする。

WebブラウザがHTMLをレンダリングするには受け取ったHTMLを字句解析してトークナイズしツリーにし、そのツリーを深さ優先探索で全部走査していく。HTMLをマークダウンに変換する部分だけでも作ったら身になるかもしれない。マークダウンにはいろいろ縁もあるしやらねば。

低レイヤから固めていくのは本当にいいと思った。何度か読み返すべき記事。

Webブラウザ -> HTTPリクエスト -> UDP -> システムコール(socket) -> Ethernetフレーム -> NIC

最新Vue.js3 入門

Vue.jsの基本的な使い方Vue.js 3の新機能など、Vue.jsを使う人間なら知っておいたほうがいい知識がまとまっている。

スロットはあまり使ってこなくて使うべき時に使えない可能性があるので意識して行こうと思った。

Composition APIは最初に見たときから書き味Reactと似てるなと思ってる。まだ使ったことはない。

FunctionComponentの書き味が好きでReact使ってたところあるけどComposition API気に入ったらVue.jsもボチボチ使っていこうかな。scoped CSS好きだし。Reactのstyled-componentsはJSに寄り過ぎててあまり好きではない。

便利そうだけど各種ライブラリが対応するまでもーちょい待ちではありそう。

おっFragments対応したんか。ええやん。

今やってるプロジェクトのVue.jsのバージョンそろそろ上げようかなあ。vue-condemodとか便利そうだし。

Rubyのウラガワ

久しぶりにRubyのコードを見た気がする・・・最近全然書いていない。

Ruby 1.8から1.9でインスタンス変数のメモリ使用量を1/3にした手法が書かれていてとても興味深かった。

データ構造そこまで詳しくない自分でもかなり分かりやすく感じたので笹田さんすごい。